Master Course

はじめに

このマスター・コースの目的は、

色環という発想がどのようにしてゲーテの色彩論に登場し、

シュタイナーの時代には画家への提言という形でその姿を変貌し、

最後にようやく私たちの『色の結び』へとメタモルフォーゼしてきたのか、

その過程を丹念に追っていくことです。


ゲーテ

ゲーテが色彩論に関する様々な研究をおしまいにしたのは、60歳をとおに過ぎた頃でした。二人(ゲーテとルンゲ)は友人同士で色の研究者でもあったわけですから、これは単なる偶然ではないでしょう。
しかながら、ゲーテの色彩研究における取り組み方とその手法は、科学の世界においても独自であり、とても優れたものです。

色に関する主立った研究の果てにゲーテが提示したのは、現在なら「色彩心理学」と呼べるようなテーマです。それを扱った章のタイトルは、「die sinnlich-sittliche Wirkung der Farben」と言います。他の言語に置き換えるのは大変難しいのですが、「色彩の与える肉体的魂的な作用」というような意味合いです。

そこに見えてくるのは、どの領域の知識でも、一つの全体として眺めようとするゲーテの明らかな意志の現れであり、それ故に残像現象を考察するに至ったという経緯です。

これは画家たちにはよく知られた現象で、一つの色を見ていると、目が補色を生み出すという生理的な事実です。

ここで生み出された補色や像は、外界に投影することが可能で、灰色面を背景にすれば、観察することもできます。見ている<像>がオレンジ色なら、投影される<残像>は青色というような具合です。
普段の生活では、このような作用がほぼ無意識に行われていますが
生理的色彩(Pysiologische Farben V/ Farbige Bilder)』と題する章で、ゲーテの説明どおりに実験すれば、その作用を意識化することもできます。

ゲーテの色環は両極性と相補性という法則で成り立っています。
一方には明るい2色のオレンジ赤と黄色が並び、もう一方には暗い2色の青色とすみれ色が並びます(図1)。

画像の説明

またそこには、プアプアや緑の性質を説明する「(規則的でゆるやかに高まる)高進性」(Steigerung)という法則も内包されています。
前者(プアプア)が理想的な高まりなら、後者(緑)は現実の高まりです。

それはゲーテが目の当たりにした光の履歴書とも言えるもので、闇と対立し、あるいは協調するなかで、光が創り出す色彩の概要を表したものです。


ショーペンハウエルとの対話に、ゲーテの考えを明確に示す逸話があります。ここにシュタイナーとその追随者が辿った歴史的な出発点があり、それ以降の彼らは、色彩と絵画の実践を、再び結びつけようという努力に向けていきます。

同時代の哲学者ショーペンハウエルは、色彩論の支持者で、ワイマールでゲーテに一度合いました。しかしその出合いは、ショーペンハウエルが「光は、私たちがそれを見なければ、存在しない」と論文をしめくくったことにより、論争へと変化しました。木星のような大きな目で彼を見上げたゲーテは、「いや違う。光が君を見なければ、君が存在しない」と断言したに違いありません。

まじめな話ですが、ゲーテにとって私たちの目は、光や色の様々な現象を受信できる視覚の道具として、光が創造したものであることに間違いありませんでした。つまり、光学技術者が様々な像を構築したり固定したりする機能をまねて、カメラを制作するようなものです。

『光が形態を創造する』という本の中で、私はそのようなゲーテの概念を丹念にたどろうとしました。虹という一つの現象にスポットをあて、目は光によって創造され、故に光の様々な現象を受信し知覚することができるのだという理解へつなげました。

また虹がどうやってひとつの形状、眼球や身体の他の部分にも実現される形状を現すことができるのかも説明しました。

さらに虹彩が、虹色を肉体に体現したものと考えられることにも言及しました。


INTRODUCTION

The purpose of this Master course will be to observe how the idea of a color circle appears in Goethe's color theory and how it progresses (metamorphoses) in Steiner's recommendations to painters and last but not least how it transforms to our Color Knot.

Goethe was already more as 60 years old as he finished his different works on color theory. In 1810, in this same year, the book "Color sphere" (Farbenkugel) from Philip Otto Runge has been published in Germany. It is not a simple coincidence because both authors were friends and researchers on colors. But Goethe's attitude and method of color studies is unique in the scientific world and very special.

Goethe introduces that what we would call today a "psychology of the colors" at the end of his main work on colors. The chapter is called "die sinnlich-sittliche Wirkung der Farben". That is difficult to be translated in other languages but it means about " the physical and soul influence of the colors". 

Then he emphasis his will to see every domain of knowledge as a totality and therefore he reflects on the phenomena of after images. This is a well-known matter by painters, the physiological fact, that your eye while observing a color produces the complementary one. This complementary color or image can be projected in the outside and observed by using a grey medium. If the "image" is an orange the projected "after image" will be blue and so forth. This production is mostly unconscious in our daily life but it can be made conscious in an experimental way as described in Goethe's chapter "physiological colors" (Pysiologische Farben V/ Farbige Bilder)

This was the historical start point for Steiner and his followers, who tried more and more to reconnect colors with the practice of painting.

Goethe's color circle is formed by the low of polarity and complementarity: on one side 2 light colors: Orange-Red and Yellow on the other 2 dark colors: Blue and Violet. (fig.1--> book). It also contains the low of "increment" (Steigerung) that describes the qualities of purpur and green. The first being the ideal increment, the second the real increment. It is a kind of Résumé of his vision of the light creating colors in opposition or collaboration with the darkness. The anecdote of his conversation with Schopenhauer gives a clear witness of Goethe's conception.

The philosopher Schopenhauer, a contemporary, was a supporter of the Color Theory and met once Goethe in Weimar. But the meeting turned to a dispute as Schopenhauer closed his report with the statement: "light wouldn’t exist, if we wouldn’t see it." With his big Jupiter eyes Goethe would have looked up to him and said: "No, YOU wouldn’t exist, if the light wouldn’t see you."

Goethe seriously convinced that light creates our eye as an instrument of Vision, able to receive light and color phenomena. Similar to the optician who makes a camera to imitate the function of building and fixing images.

In my book: "The Light as Creator of Forms" I tried to follow exactly the Goethean conception. Focusing on the phenomenon of the rainbow I could offer an understanding of the eye created BY the light and being therefore able to receive or perceive light phenomena. I describe how the rainbow reveals a geometry which is also realized in the eyeball as well as in other parts of the body. I explain further on, why the iris can be considered as a physical realization of the rainbow colors. (Daniel Moreau “The Light as Creator of Forms”)




トップページへ

a:259 t:1 y:0

powered by HAIK 7.0.5
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK